今年は、残念だったけど参加できませんでした。
今月の3日から6日まで、三年に一度の佃の住吉神社の例祭が行われました。
前回はお神輿は担がなかったけど、担ぎ手に水を掛けたりしたんだけどね、今回は残念ながら参加できず、用事が済んだ夜に、散歩がてらお神輿だけみてきた。
家からは、佃や勝どきはちょっと遠いので、月島と晴海のお神輿だけみてきた。月島は、清澄通り沿いに並んで置いてあるからいいんですよね。
まずは、一之部。女神輿と子供神輿も一緒においてありました。
続いて二之部。こんな感じで、飾り付けられてます。お供え物も豪華です。
お神輿はこんな感じ、カッコいい。一之部と縄の色が違いますね。
こちらは三之部。三之部のお神輿は白というか生成りな感じでスッキリしてます。
三之部は、子供神輿が二基ありました。
四之部、両端の担ぎ棒が一段と太い。結構、というかかなり重いです。10年位前はこの神輿を担いでました。
晴海の御旅所は月島の御旅所と違いました、まぁ、しょうがないですね、新しい街なのと、まぁ、オフィス街ですからね。。
月島は町内の方が寝ないで番をしていますが、晴海は警備員さんでした。これもしょうがないですね。
次は2021年東京オリンピックの翌年、次は参加できるかなぁ。
コメントをする