音楽って楽し~~~~~~2025/06/27 07:31

 先週の金曜日、豊洲PITへ行ってきた。

 熱くなるって言われてたけど、東京湾から吹いてくる風が爽やかな夕暮れ、家から歩いて行ってきたんだけど、こんな箱が家の近くにあるのって、ちょっと幸せじゃない。
音楽って楽し~~~~~~
 で、この日は大好きなギタリスト、Cory Wongさんのライブでした。ライブの音源をいつも聴いていて、いつか生で観たいと思ってたんだよね~。だって、あの音がどんな感じで、会場で聴けるのかかなり気になるじゃない。
音楽って楽し~~~~~~
 開園時間の7時を少し過ぎたところでメンバーが登場。ステージはお馴染みのThe Grid Generationからスタート、1曲目から高速アンサンブル、しかも、プロたるものこうあるべきって感じの完璧なタイミングにリズムにピッチ(当たり前か)リズム隊はもちろんだけど、なんといってもCoryさんのバンドはホーン隊の圧倒的な音圧と美しい音が凄すぎる、ギター職人のバンドではあるけど、このバンドのキモはホーン隊だったってこと改めて思い知らされた。とにかく、上手い!、音も奇麗!アンサンブルも完璧、もう、言葉が出ないくらいの素晴らしさでしたね。
 で、このホーン隊を、ギター、キーボード、ベース、ドラムスのリズム隊が支えるっていうのがこのバンドの真骨頂だったんだね。
音楽って楽し~~~~~~
 で、音の方は箱のせいなのかなぁ、低音が出すぎちゃってて、ベースの音の粒が今一つ聴き取れなかったのと、ギターももうちょっとクリアーに聴ければよかったのにな~って...でも、とにかく、ホーン隊の音が良くて、ソロなんか、ムッチャカッコよくて音楽ってこんなに楽しかったんだぁって感じちゃいました。そうそう、このバンドはホーン隊のバンドなんだよね。で、この日はゲストが二人、一人はCoryさんがSNSで自ら探して、DMでこの日の演奏を誘ったアルトサックスのえうぃくさん。で、サックスのアンサンブルがカッコよかったですね、もちろんソロもね。で、もう一人はVulfpeckでもお馴染みのボーカリストのAntwaun Stanleyさん、歌は上手いし、観客の煽りも完璧でしたね~。Antwaunさんのリードによるコールも楽しかったぁ。
 ということで、この日のセットリストは以下。
 01 The Grid Generation
 02 Flyers Direct
 03 Bluebird
 04 Team Sports
 05 Direct Flyte
 06 Smokeshow
 07 Brooklyn Bop
 08 Lee
 09 Work It Out
(with Antwaun Stanley)
 10 United (with Antwaun Stanley)
 11 Can't Hide Love (Earth, Wind & Fire cover) (with Antwaun Stanley)
 12 Coming Back Around (with Antwaun Stanley)
 13 Meditation
 Encore:
   (Stevie Wonder cover)
 15 Assassin
音楽って楽し~~~~~~
 バンドのメンバーはいつものこの方たちでした。
 Cory Wong - guitar, band leader
 Yohannes Tona - bass
 Kevin Gastonguay - keys
 Petar Janjic - drums タイトなドラムスがカッコよかったぁ。 
 Eddie Barbash - alto sax, soprano sax
 Kenni Holmen - tenor sax, soprano sax, flute, clarinet
 Dan White - bari sax
 Jay Webb - trumpet, flugelhorn
 Michael Nelson - trombone, horn arranger
 何度も言うけど、この5人のアンサンブルは完璧だねぇ。

 ノンストップの2時間、音に包まれて楽しいひと時でした。

 まじ、音楽って楽し~~~~~~。来年も来日してくれたら絶対観に行く~。

CDも買っているんだけどね2025/06/22 07:40

 先々週の金曜日、サブスクリリースされたからダウンロードしちゃた。

 KMNZの新しいシングル。CDも買ってるのに、なんか待ち遠しくてね。
CDも買っているんだけどね
 シングルなので、収録されているのは以下の3曲。
 01 DROP IN
 FUNKYでノリノリの曲、三人のラップもカッコいいし、曲調も良い感じで変わっていって4分半のプログレファンクだね。
 02 GROWL
 一転、重厚なHIP-HOP、こういうちょっとダークな感じの曲もカッコいい。第2期スタートして一年たって、ラップのキレが一段と増しててカッコよ。
 03 MIRROR
 3曲ともイメージが異なっててるのに1枚のシングルとして完成してる。こういうカワイイ曲のKMNZもいいよね。

 とにかくTINAさんとNEROさんの成長著しいし、LITAさんも磨きかかってるよね。この先の活躍も楽しみだね~。

 CD、早く届かないかなぁ...。

 そういえば、今週、CLUB CITTAでONEMAN LIVEだよね。配信あったら観たいな。

今晩が楽しみ2025/06/20 21:20

 さて、今晩は楽しみにしていたCory Wongさんのライブ。ということで、今年の2月にリリーズされたライブアルバムをダウンロード。あんまり時間がないけど、予習しておかないとね。

 ということで、地元アメリカでのライブ、タイトルもそのまんまのWong Air (Live in America)、今回のゲストはThe Fearless Flyersでも一緒の盟友Mark Lettieriさん、二人でギター弾きまくってます。もちろん、ホーン隊もブリブリでご機嫌な音を聴かせてくれてます。
 イヤ、マジでカッコよすぎでしょ。そして、日本のフュージョンファンにはたまらない、Corysさんの音、カッティングばかりなんか脚光浴びているみたいだけど、あの、温かみのある80年代頃のジャパニーズフュージョンを彷彿させるギターの音、最高じゃない。
今晩が楽しみ
 収録されているのは以下の12曲。もうどこをとっても、FUNKYでカッコいいのだぁ。
 01 Out At Midnight
 ご挨拶がわりの一発って感じの高速アンサンブルがカッコいいブリブリのFUNK。
 一転、スローでへヴィなFUNK。ホーンもカッコいいし、ワウの利いた不思議なイメージのギターソロに、そのバックのオルガンもカッコいい。ソロの後半のハードな感じも好きよ。
 03 Burning
 イントロのYohannesさんのベースのフレーズがムッチャカッコいい、ヘヴィなFUNK。もちろん、ホーン隊もカッコいいのだぁ。
 イントロのギターのカッティングがカッコいい。CoryさんとMarkさんのアンサンブルも抜群にカッコいいのよ。
 05 Concrete (feat. Mark Lettieri)
 この曲は、ロックしてるね。Markさんの嗜好が出てるのかな、へヴィなギターのリフがいい感じ。
 06 Tidal Tail (feat. Mark Lettieri)
一転、FUNKYな跳ねたリズムの曲。ホーンのアンサンブル完璧だねぇ。エレピの感じも往年のフュージョンっぽくて好き。
 07 Gigantactis (feat. Mark Lettieri)
 Markさんのバリトンギターがカッコいい~。FUNKというより、ムチャクチャ、ロックな曲、Markさんのギターソロもロックぅ~。
 この曲は、ジャパニーズフュージョンのfフレイバーに溢れてます。高中さんを彷彿させる音とフレーズ、Coryさんだと思っていたら、Markさんだったのね。ギターソロの後半のサンバっぽいアプローチもジャパニーズフュージョンっぽいぞっ!あと、Jayさんのフリューゲルホーンソロもおしゃれぇ。
 09 Gumshü
 オルガンの音がカッコいい、往年のR&Bっぽいアプローチがカッコよ。ちょっと、STUFFっぽくもあるよね。トロンボーンソロもいい感じですな。
 10 Pure Imagination
 スローなバラード、ギターの音もカワイイ。昔の恋愛映画のサントラぽい雰囲気。
 11 Meditation
 前半は、アコースティックギターのアルペジオが美しい、もちろんアンサンブルもね。このギター2本だけのパートはオリジナルには無いよね。で、後半はバンド全体でのオリジナルパートの演奏、このアレンジカッコ良すぎ。で、最後の大盛り上がりのギターソロで大団円だね~。
 12 The Grid Generation
 最後はノリノリの曲で締めるってことですな。ここにCoryありって感じのギターカッティングとホーンのアンサンブルがカッコ良すぎ、そもそもライブでお馴染みの曲だもんね、盛り上がらないわけない。

 メンバーはいつもの面々ですな。
 Cory Wong - guitar, band leader
 Mark Lettieri - guitar
 Yohannes Tona - bass
 Kevin Gastonguay - keys
 Petar Janjic - drums 
 Negah Santos - percussion
 Eddie Barbash - alto sax, soprano sax
 Kenni Holmen - tenor sax, soprano sax, flute, clarinet
 Dan White - bari sax
 Jay Webb - trumpet, flugelhorn
 Michael Nelson - trombone, horn arranger

 とにかく今晩のライブが楽しみすぎるのだっ!

初めて買ったビートルズのレコード2025/06/17 07:19

 実家の片づけをしていて出てきた。

 50年以上前、小学生のころに買ったビートルズのEPレコード。当時、TVジョッキー日曜大行進っていう日曜日のテレビ番組のコマーシャルで、CMソングにビートルズのShe Loves Youが使われていて、その曲がカッコよくてシングル欲しくて買ったんだよね。ちなみに、いろんな方が、そのCMのことに触れているけど、EDWINのCMで、女性がこの曲をバックにカッコよくジーンズを履くっていうものでした。
初めて買ったビートルズのレコード
 で、当時住んでいた函館で丸井今井だったか、棒二森屋にあったレコード売り場で探したんだけど、この4曲入りのEPしかなくて、しかもドイツ語のSie Liebt Dichだったんだけど、どうしても欲しくて買っちゃったんだよね。700円、小学生の自分には大金だったけど、確かお年玉で買った記憶がある...。
 で、そのSie Liebt Dich、やっぱり自分が思っていたものと違ってた、そりゃそうだよね、ドイツ語なんだから。
初めて買ったビートルズのレコード
 で、この後に、また、お年玉をためて、セカンドアルバムを買ったんだよね。ちなみに、その時、英国盤と米国盤で収録曲が違うとか、どんなアルバムがリリースされているとか全然知らなくて、She Loves Youが収録されているってだけで買ったんだよね。ちなみに、当時は、海外のアーティストのアルバムも、日本語の解説がライナーノーツじゃなくて、ジャケットの開きの内側に印刷されていたりしてた(ちなみに、このEPも裏面にメンバーや曲の紹介が印刷されてましたね。クリックすると画像が大きくなるので読んでみてね。文体とか、当時っぽくて結構、面白いと思うよ。)。
 そういえば、そのアルバムどこ行っちゃったかなぁ...。

 ということで、自分の洋楽のルーツがビートルズで、曲はShe Loves Youっていうお話でした。

The Fearless Flyers V / The Fearless Flyers2025/06/06 06:47


 今月の頭から、MVがリリースされ始めたので、そろそろかななんて思ってたんだけど、先月の末にbandcampでも聴けるようになってたので、早速ダウンロード。いや、相変わらずカッコいい、で、今回は、いつも以上にPOPな仕上がりになっているような気がする。
The Fearless Flyers V / The Fearless Flyers
 収録されているのは以下の8曲。
 CoryさんとMarkさんの共作。ゆったりとしたテンポの曲で、Markさんのぶっと委バリトンギターのテーマがカワイイ曲です。今回のアルバムの曲はみんなPOPでいい感じですな。
 Coryさんのカワイイ音のテーマ、MarkさんのFUNKYなバリトンギターのカッティングがカッコカワイイ曲。ちょっと、80年代のJ-POPっぽい雰囲気の曲、絶対、日本人受けするサウンドだよね。それにしても、Nateさんのドラム、タイトでカッコいい。ドラムソロもカッコよ。
 03 Exotic
 Markさんのバリトンギターの温かいギターの音色が、いい感じのミドルテンポの曲。それにしても、この4人の紡ぎだすサウンドは気持ちよくてカッコよなんだよね。Joeさんのベースソロもカッコよくて、低音部がマジカッコいい曲です。
 この曲もCoryさんとMarkさんの共作。Markさんのバリトンギターが美しいメロディを奏でるバラード。
 05 SKOM
 ちょっと、ヘビーな感じのFUNKな曲。Nateさんのドラムもズッシリって感じでカッコいい。
 06 Autobahn
 ギターのコードカッティングのユニゾンがカッコいい曲。1分頃からのJoeさんとNateさんのユニソンもカッコいいんだな、その後の、スペイシーなギターソロもいい感じ。
 07 Ventura
 このMarkさんの曲も、ミドルテンポで、ムッチャノリノリでカッコいい。MarkさんとCoryさんのコードカッティングのユニソンがめっちゃカッコいい。
 08 Anaheim
 ムッチャおしゃれなスローテンポの曲。この曲は日本人の心にささるね。CoryさんのアレンジはFUNKYなのにPOPでオシャレなんだよね。70年代から80年代のジャパニーズフュージョンの香りがする曲だね。

 CoryさんのチャンネルでMVのメイキングも公開されているので観てみてね~。ということで、映像付きで全曲聴ける日が来るってことね~。それにしても、この方たち、精力的に働いてるよなぁ~Coryさんの働き方なんて凄すぎだよね~。

 そうそう、今月はCoryさんの来日公演も観に行く予定なので、今から楽しみ~。