特撮のDNA行ってきた..続きの続き
2020-09-17


 平成ウルトラマン、このあたりから息子も見出したので少し記憶がある。

 平成第一期の三部作の一作目のウルトラマンティガ。
[画像]
 ガッツウイングクリムゾンドラゴン(左)と、 ガッツウイングブルートルネード(右)、右の手前が変身用のスパークレンス。
[画像]
 ガッツウイング1号(左)と2号(右)。このあたりは、まだ、リクエストが無かったので、玩具は無かったですね。
[画像]
 飛行シーン用のミニチュアに、
[画像]
 パースモデル、登場シーン用かな?いずれも撮影で使用していたプロップでした。
[画像]
 ここからだなぁ...航空機の玩具集めたの...ウルトラマンダイナ。
[画像]
 ガッツイーグルですね。α、β、γの三機が合体してこの形状になるんですね。合体するギミックは、ウルトラセブンのホーク1号みたいな感じですね。
[画像]
 これが三機分離した状態、左からγ、β、αです。で、これをクリスマスにお願いされたんだけど、どこを探しても無くて、仕事の外回りの間に、行く先々の玩具屋で探しました。最終的には、三機とも無事入手することが出来たんですけどね、ホント、大変でした。
[画像]
 飛行シーン用のミニチュア。ダイナのプロップもすべて撮影で使用していたものでした。
[画像]
 ウルトラマンガイアが一番ツボでしたね~。
[画像]
 XIGファイターEX(左)とXIGファイターGT(右)。折りたたむと六角形のコンテナになるっていうギミックがこのシリーズの売りでした。このアイデア凄くよく出来てるって感心したもんです。航空機だけじゃなくて戦車や自動車、ヘリコプターもコンテナになるのが凄いですよね、家のどこかにあるはずだから探してみよう...。
[画像]
 XIGファイターSG(左)とXIGファイターSS(右)これも、集めましたね...お父さん、どんだけ玩具屋を回ったか...。
[画像]
 飛行シーンのミニチュア。ガイアもプロップは撮影で使用していたものでした。
[画像]

 ウルトラマンだけではなく、円谷プロのウルトラマン以外の特撮作品の展示もありました。
 まずは、情け容赦ない

続きを読む

[怪獣]
[展示会]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット