作ってみた...01
2020-04-29


 今度はゼロワン。
禺画像]
 この日作ったプラモデルは、バンダイさんのENTRY GRADEというシリーズのもの。「対象年齢3歳以上」ということで、まさしく初心者というか、初めてプラモデルを作る子供向けの入門用プラモデルですね。ランナーからパーツをはずすのにもニッパーのような工具は要らないし、彩色済みなので色を塗る必要もないし、もちろん、接着剤も要らない。
禺画像]
 パーツも全部で27個、ランナーから取り外してパチパチはめ込むだけで出来上がるという優れもの。まぁ、付属するステッカーは少し細かいので、お父さんなり、お兄さんなりのお手伝いが必要になるけどね。
禺画像]
 蓋を開けるとこんな感じでパーツが入ってます。
禺画像]
 それぞれのランナーもこんな感じで、パーツも少なくて楽々。それにしても、ひとつのランナーに多色のパーツを同時に整形できる仕組みすごいよね。で、カッコいいよね。
禺画像]
 ゼロワンはベースが黒なので、ヘッド、ボディー、アームは黒のランナーでできています。
禺画像]
 エグゼイドに比べると圧倒的にパーツが少ない、稼動域は首、肩、足首だけだもんね。
禺画像]
 設計図。基本は、パーツを探して⇒パーツを取り外して⇒組み立てるだけ。
禺画像]
 ということで、ステッカーを貼るのが一番面倒かも...。頭、ボディ、腕のパーツをそれぞれ組み立てて...
禺画像]
 組み立てるとベースの完成。これにカラーパーツを取り付けていきます。
禺画像]
 まずは、頭。黄色のパーツのマスクに赤いパーツの目玉をつけて頭にセット。
禺画像]
 黄色のパーツを順に取り付けていくと...
禺画像]
 30分くらいかなぁ...完成です。エグゼイドに比べると、ホントあっさりしてて、あっという間に完成します。
禺画像]
 入門用なのでプラモデルとしては簡単だけど、フォルムは結構本格的。サイズ自体も、先日作ったエグゼイドとほぼ同じ。間接が動かないので取れるポーズも限られてますが、これはこれで、カッコいいんじゃない?


続きを読む

[仮面ライダー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット