吉崎観音さんといえば、息子が子供のころ観ていたアニメ「ケロロ軍曹」の作者、その「ケロロ軍曹」アニメも面白かったんだけど、マンガに出てくるキャラクターや、マシーンのデザインが好きだったんですよね。
そもそも、スマホゲームからスタートした「けものフレンズ」のプロジェクト、今年の1月アニメがスタートしたときは、ゲームの配信もすでに終了していて、あまり話題にもなっていなかったのですが、放送が進むにつれじわじわと人気に火がついて、ついには爆発というか今年上期で一番の話題のコンテンツになりました。
てことで、仕事がらみもあって、一昨日終了した「けものフレンズ 吉崎観音コンセプトデザイン展」を池袋のパルコミュージアムに見に行ってきたんですね。
会場は、写真撮影可のコーナーと不可のコーナーに別れてました。
まずは、アニメでも活躍しているサーバルちゃんで、コンセプトデザインの説明をしたボードの展示。観音さん、これだけのデザインを考えていたんですね。
隣には、ミライさんとジャパリパークの地図のボード。
このタペストリー写真撮ったときは分かってなかったんだけど、この前で写真を撮ると、撮られた人の説明が「ヒト サル目ヒト科ヒト属」っていう紹介になるってことだったのね。
上が昼間のパークで、下が夜のパーク。アニメでは後半の核になる重要な場所ですね。
床には、東西南北を司る四神獣の白虎のビャッコ。ビャッコが守るのは西ですね。で、今、気がついたんだけど、これ、東西南北の四神獣がいたはずだよね...全部撮っておけばよかった。
サーバルちゃんのボード。
ラッキービーストの開発中?のデザイン。
このラッキーさんは、アニメでは見たこと無いですね。
フレンズたちの紹介ボード。
セコメントをする