23対7、NECは今季初勝利、もっと頑張って欲しいなぁ。
ところで、各チーム、スクラムが良いですねぇ。ワールドカップ以降、各チーム力を入れているってことですな。ねっ、上の写真のスクラムもいい姿勢ですよね。
2戦目は、パナソニックワイルドナイツとサントリーサンゴリアスの試合。
1戦目とプレーのスピードがまったく違います。1戦目と比べると、次元が明らかに違いましたね。やっぱり上位チームの試合はレベルが違います。
しかも両チームともミスが少ない。特に、パナソニックの22mラインに入ってからのディフェンスは凄い、ミスがほとんどなくてペナルティーもありませんでした。一方。サントリーは、ゴール前で若干粗いところがあって、それがパナソニックの2本のトライに繋がりました。
でも、結果はサントリーの方が上手だったというか、パナソニックのミスをうまく得点につなげたのがサントリーだったという感じですね。パナソニックのディフェンスラインの小さなズレをうまく突いて裏に抜けてトライが何本もありました。サントリーは攻撃時に核になりうる選手が多かったというのもありますね、特にバックスの充実感は半端じゃありませんでしたね。どのチャンネルでも裏に抜けられるチャンスがあったといっても過言じゃありません。小野選手、松島選手、カーペンター選手、中村選手とほぼJAPANと言ってもいい布陣。充実しすぎですね。
パナソニックは、攻撃も守備もコンビネーションが悪かったですね。結局そこをサントリーに突かれちゃったって感じ、格下なら無理なく行けるんでしょうが、実力が均衡しているチームとでは、ちょっとしたミスが命取りってことなんでしょうね。
パナソニックも個々では、人に強いナイヤラボロ選手、バックマン選手、スピードのある児玉選手、福岡選手と実力者ぞろいなんですけどね...ナイヤラボロ選手の迫力ある突進や、福岡選手のスピードとキレキレのステップはホント見ごたえがありました。
パナソニックの敗戦の理由のひとつにスクラムがありました。
初戦のヤマハ戦と一緒で、スクラムがホントダメでしたね。昨日は、早めに交代もしたり変化をつけようとしたのですが、リズムをつかめませんでしたね、パナソニックのフォワード、明らかに元気なかったですもんね。西原選手のように、流れを変えられるプレーや、助言が出来る選手がひとりいたら、ちょっと変わってたかもね...。
ということで、15対45、パナソニック2トライに対し、サントリー6トライとサントリーの圧勝でした。
サントリーは、後半開始早々からギア入れてたもんなぁ。スクラムで勝ってたのが、チームに勢いをもたらしてました。良い意味で、調子に乗ってたもんね。
ここまでの4節で、全勝してるのは、ヤマハとサントリーの2チームのみとなりました。クリスマスイブの直接対決を、両チーム無傷で迎えられると俄然、盛り上がりますね。
コメントをする