秩父宮に行ってきた。
日本選手権の2回戦、先週、NECを倒した帝京大学が東芝とぶつかります、これは見ものです。その前にトップリーグのリーグ戦1位通過の神戸製鋼と、今季は5位でワイルドカードを勝ち上がってきたサントリーの対戦から...。
第一試合 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs サントリーサンゴリアス
1回戦で前川選手が危険行為、谷口選手がイエローカードの公式戦での累積で出場できない神戸製鋼。選手層は薄くないはずですが、一発勝負のトーナメント、リーグ戦でも活躍してきた選手をいっぺんに2名も欠くのは痛手のはず。案の定、本来であれば、有利に立てるはずのフォワード戦でどこと無く精彩を欠いていました。
一番大きかったのは、セットプレー、スクラムでサントリーにいいようにされていました。モールは良かったのですが、スクラムがあそこまでやられてしまうと厳しいですね。
ディフェンスも、今季はいまいち精彩を欠いていたサントリー相手とはいえ、もっと、前に出て止めないと、良いようにやられちゃいますよね。サントリーのハーフ団は、デュプレア選手とピシ選手。少しでもスペースが見つかればそこを必ず突いてきます。サントリー相手に引いて守るのは危険です。
こちらも、案の定、前半は何とか持ちこたえたものの、後半は一方的な感じでした。いまいち決定力の無い今季のサントリーなので、トライ2本で済みましたが、調子が良かったときのサントリーであれば、何本取られたかという感じです。
まぁ、その中でも神戸製鋼は、新人賞の山下選手の走りが良かったですね。やわらかいのに力強いこれからが楽しみな選手です。
一方、サントリーは絶頂期の強さはやっぱり見られませんでした。トライまで持っていく「形」というのがやっぱり感じられませんでしたね。でも、ルーキーの垣永選手や中村選手、JAPANの松島選手がいい動きをしてました。
サントリーサンゴリアス 22点 vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ 10点
来季も上位で面白いラグビーを見せてほしいです。といっても、関西のチームなのでなかなか、見られないんですよね...。
若手がチームにフィットして、トライを取れる形が出来上がると、強いサントリーが帰ってきますよね、来季、期待しています。
第二試合東芝ブレイブルーパス vs 帝京大学
記事を書く
コメントをする