日産スタジアムに行ってきた。
2年後のラグビーワールドカップで決勝が行われるスタジアム、行っておかないとね、で、この日の試合のJAPANの相手は、世界ランキング3位のAUSTRALIA。先月21日に行われたブレディスローカップで、7試合ぶりにオールブラックスに勝利しているので、上り調子での来日。厳しい試合ですけど、2019年のワールドカップのためにはどうしても結果を残しておきたいところです。
AUSTRALIA、ワラビーズのメンバーは以下。
2番のタタフ・ポロタナフ選手の叔父さんは、もとJAPANのホポイ・タイオネさんなんだそうです。控えのベン・マッカルマン選手は、パナソニックに在籍していたことがあります。で、やっぱりキャプテンのマイケル・フーパー選手のプレーに期待です。
対するJAPANのメンバーは以下。
松田選手のスタンドオフへの起用に、ちょっとびっくりしました。ジョセフさんは、結構、チャレンジャーだな...。野口選手のウイングでの起用もね、ジョセフさん、野口選手のこと気に入ってるんだね。
ということで、会場まではこのワラビーズのポロを着て...
会場に着いたらこれに着替えました。
やっぱりテストマッチで、国歌斉唱から始まると気が引き締まりますね。いつも、思うんだけど、帽子をとるの当たり前のことだと思うんだけど同なんでしょう?自分の席の近くのオーストラリア人もちゃんと帽子とってたんだけどな...。
キックオフからJAPANがオーストラリア陣で試合を進めるいい展開...と思いきや、ちょっとミスをすると一気に畳み掛けられてしまいます。やっぱりAUSTRALIAは強いです。来日前のNEW ZEALANDとのTEST MATCHに勝ったのも伊達じゃなかった。
スピードとパワーが違いました。正直、
6月に来日したIRELAND[LINK]より凄かったです。パスのタイミングはもちろんですが、パスのスピードとパスをキャッチするときのスピードが速い!ボールがスローダウンする時間がほとんど無い。これに、パワーがプラスされるので、JAPANが前で止めようとタックルしても、ほとんどの局面で前に出られてしまってました。
ディフェンスも厳しい早い出足。特に目立ったのは、JAPANが裏に抜けても、あっという間に、黄色い塊が迫ってくるという場面でした。走るスピードももちろんですが、反応のスピードも恐ろしく速い。そのため、レメキ選手や松島選手が孤立する場面がありました。1対1では負けなくても、塊で来られるとどうしようもないです。
セコメントをする